物理チャレンジ2014 全国大会(第2チャレンジ)

日程 開会式リーフレット  出場者 集合写真 成績優秀者

期間中に現地で発行されたNews Letters
 No. 1 (8月19日)、No. 2 (8月20日:理論試験特集)、
 No. 3 (8月20日)、No. 4 (8月21日:実験試験特集)、
 No. 5 (8月21日)、No. 6 (8月22日)


8月19日(火) 
高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 岡山駅前にも物理チャレンジの広告塔がたち歓迎ムード一色!   駅から出ると案内もわかりやすい!

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 開会式が開かれる岡山大学50周年記念館に続々選手たちがあつまり、いよいよ始まる緊張感。

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 近藤実行委員長の開会宣言。                 伊原木岡山県知事から歓迎のご挨拶。

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
理系知事ならではの激励の言葉でした。             北原JPhO理事長から歓迎の挨拶。

高解像度画像
 
 中屋敷派遣部会長から、7月に行われた国際物理オリンピック・カザフスタン大会の報告。

開会式のあとは公開講演会     
高解像度画像                            (高解像度画像
 
筑波大学の上田正仁教授から量子物理学のご講演     高エネ研の野尻美保子教授からダークマターのご講演

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 そのあとは、講演者をパネラーとしてディスカッション。質問が多数出て、時間オーバーしてもまだ質問が続きました。

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 「電子は粒子でも波でもある...本当のところ、どうなんですか?」  「本当にわからないんです...」

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 「高校生のときにはどんな高校生でしたか?」

高解像度画像)                            (高解像度画像
 
 「どうやって自分の進路を決めたらいいんでしょうか?」

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 そのあと、岡山大学からバスに揺られて1時間、国宝のある閑谷学校に到着しました。いよいよコンテスト会場に来ました。

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 開会式の緊張も解けて、楽しく夕食。          宿泊部屋は、班ごとに入る大部屋です。

高解像度画像)                           (高解像度画像
 
 もうすでにみんな仲良くなってますね。

高解像度画像)                            (高解像度画像
   
 2段ベットのような構造も「実に面白い!」

高解像度画像)                           (高解像度画像
  

高解像度画像)                            (高解像度画像
  
                                       唯一の女性部屋

高解像度画像)                            (高解像度画像
  
 シュワッシュ!

高解像度画像)                           
 

そして、明日の理論コンテストに備えて早めに寝ました(?)

こうして、岡山での一日目が無事過ぎました。


8月20日(水) コンテスト初日、理論問題に挑みます。
高解像度画像)                     (高解像度画像) 
 
驚愕の試験会場。 このパーティッションは何なんだ!これが国際水準!国際物理オリンピック仕様です。

高解像度画像)                      (高解像度画像) 
 
選手たちは、この小部屋に5時間閉じ込められました。 でも座ってみると、案外落ち着くね...集中できる。

理論問題の出題者の先生方にインタビュー

理論試験の後、昼食、そして庭に出て恒例の集合写真。
高解像度画像)                        (高解像度画像) 
 

写真撮影の後、選手たちは、国宝閑谷学校(上の写真の建物)で、論語のお勉強、
理論部会先生方は、早速、理論試験答案の採点にとりかかり、
実験部会の先生方は翌日の実験コンテストの準備を始めました。


いよいよ、お楽しみのPhysics Live!  デモ実験あり、理論ありーー今年もいろいろな出店があるぞー 
高解像度画像)                      (高解像度画像) 
 
 圧力をかける室温でも水が凍るのです。       第一原理計算って何?

高解像度画像)                      (高解像度画像) 
 
 放射を目で見る霧箱                息を吹きかけて風車を回転させ、その勢いで舞い上がる...

高解像度画像)                       (高解像度画像) 
 
 磁石は温めると磁石じゃなくなるよ。           超低温の世界、超伝導は浮き上がる

高解像度画像)                      (高解像度画像) 
 
 真空の物理って何? 真空は何もないわけではない!  気圧を下げると100℃より低くても水が沸騰するよ

高解像度画像) 
 
今年の国際物理オリンピックの実験問題の装置。光の偏光がテーマ

Physics Liveの裏では、理論問題部会の先生方が理論試験の答案の採点にかかりっきりになっています。採点は深夜までかかります。


8月21日(木) コンテスト2日目。実験コンテストに挑みます。実験部会が半年かけて作ったオリジナル実験装置と問題

高解像度画像)                      (高解像度画像
 
今日も個室試験場でやります。            各選手、実験装置を広げてチャレンジを開始。

(高解像度画像)                      (高解像度画像
 
 第1問は、磁場中で起こるホール効果の測定

高解像度画像)                      (高解像度画像
 
第2問は、「どんな方法でもいいから、道具箱のなかの材料を使って重力加速度を測定しなさい。誤差も見積りなさい」 
こんな問題、今まで見たこともない! さすがはJPhO!!!

高解像度画像)                      (高解像度画像
 
 実験方法を自分でデザインしなければならないという新傾向問題。

高解像度画像)         (高解像度画像)                      (高解像度画像
  
バネを吊るしたり、滑車に糸と重りを吊るしたり、坂道で球を転がしたり、と各人各様の実験をやっています。
このために、個室型パーティッションが必要だったのです。隣の人が何をやっているのか、まったく見えません。

実験問題の出題者の先生方にインタビュー



実験問題コンテストの後は、昼食を食べて、放射光施設SPring-8に見学に出かけました。

試験がすべて終わったので、選手たちはニコニコでバスに乗ってゆきました。 SPring-8では最初に説明を受けます。     )

高解像度画像
実際に施設内部に入って見学しました。 巨大な装置にびっくり!これでミクロな世界を探るのです。

 SPring-8の若手研究者と一緒に夕食を食べ、いろいろ質問しました。


閑谷学校に帰ると、選手たちは最後の夜を朝まで楽しみました。その様子はNews Letterに出ています。

実験部会の先生方は、実験試験の答案を懸命に採点しています。明朝の表彰式までに成績をださなければなりません。

結局、実験の採点作業は夜中の12:30までかかり、それから、理論試験の成績と合算して受賞者を決定したのが午前1:30を過ぎていました。

事務局は、その結果を受けて賞状を作り、明朝9:45amからの閉会式・表彰式に間に合わせました。
なんとハードなスケジュールでしょう!



8月8日(水) 表彰式・閉会式の日

朝食後、閑谷学校からバスに乗って岡山大学50周年記念会館に戻ってきました。
4日前に開会式をやったところです。.

閉会式のまえに問題の解説。荒船理論部会長と深津実験部会長。


来賓の皆様も会場に入り、いよいよ表彰式が始まります。








つぎは各種個人賞の発表。



そして Absolute Winner (理論および実験コンテストを総合して最高成績をおさめたチャレンジャー)に贈られる「岡山県知事賞」は、徐子健君!すばらしい!

この4日間で築いた「物理友達(ブツトモ)」の輪は一生モノです。           
それぞれの思い出を胸に選手たちは帰路につきました...

物理チャレンジ2014 全国大会(第2チャレンジ)はこうして無事終了しました。感動をありがとう !!!
ここで金、銀、銅賞を受賞した高2生以下のチャンレンジャーは、
来年7月の国際物理オリンピック・インド大会日本代表選手候補者として選抜され、9月から研修が始まります。