Japan Physics Olympiad, JPhO
物理オリンピック日本委員会

物理チャレンジ2025

物理チャレンジ2025(第21回全国物理コンテスト)は、高校生・中学生の皆さんを主な対象として、 物理の面白さや楽しさを体験してもらうことを目的とする全国規模のコンテストです。2026年に開催される物理オリンピック国際大会の日本代表選手候補者の選考を兼ねています。

実施の詳細については2025年3月ごろに発表いたしますが、それに先立ち、第1チャレンジの実験レポートの課題が決まりましたのでお知らせします。多くの高校生・中学生の参加を期待します。

第1チャレンジ実験レポート課題「音の速さを測ってみよう」

みなさんが聞く音は空気の振動で、その伝わる速さは常温でおよそ340m/sです。身の回りの現象やものを利用した測定方法を考え、空気中の音速を測定してみましょう。可能ならば、様々な条件(温度・媒質など)で音の速さがどう変わるのか調べてみましょう。

詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。


第1チャレンジ実験レポート詳細

レポートを作成する際の研究倫理については、公正研究推進協会(APRIN)が発行する中等教育向けのハンドブック等を参考にしてください。


東京理科大学
公益財団法人 豊田理化学研究所
株式会社エリジオン
東京エレクトロン株式会社
理研計器株式会社
株式会社半導体エネルギー研究所
フジプレアム株式会社
株式会社Preferred Networks
公益財団法人 つくば科学万博記念財団
株式会社Z会
カシオ計算機株式会社
IMRA America