過去の物理チャレンジ

各年度の詳細は左のタブからご確認ください。
 物理チャレンジを受けるための準備はこちら(準備・過去問)のページからご確認ください。第2チャレンジの過去問(問題のみ)はこちらからご確認ください。解答は有料で頒布しております。


第20回物理チャレンジ 2024
(兵庫)

  • 会期 : 2024年8月20日(火)〜23日(金)  開催地 : 兵庫県佐用郡 SPring-8   
  • 見学 : SPring-8
アジア物理オリンピック APhO2024 マレーシア大会  
ヨーロッパ物理オリンピック EuPhO2024 ジョージア大会


第19回物理チャレンジ 2023
(岡山県)

  • 2023年度報告書
  • 会期 : 2023年8月19日(土)〜22日(火)  開催地 : 岡山県岡山市     
  • 見学 : SPring-8    
アジア物理オリンピック APhO2024 マレーシア大会
国際物理オリンピック EuPhO2024 ジョージア大会
中東情勢悪化のため外務省の渡航中止勧告に従いIPhO派遣中止,その代わりにEuPhO出場 


第18回物理チャレンジ 2022
(兵庫県)

  • 2022年度報告書
  • 3年ぶりに第2チャレンジを現地開催 
  • 会期 : 2022年8月23日(火)〜26日(金)  開催地 : アクリエ姫路(兵庫県)
  • 見学:SPring-8
アジア物理オリンピック APhO2023 モンゴル大会
国際物理オリンピック IPhO2023 日本大会 IPhO2023 ホームページ


第17回物理チャレンジ 2021 (オンライン)

  • 2021年度報告書
  • COVID-19のため、オンラインで第2チャレンジを実施実施要領変更
  • 会 期 :2021年8月17日(火)〜19日(木)
    オンライン形式での開催:各自、自宅等で参加
  • 内 容:
    • 理論コンテスト
    • 実験コンテスト  コンピュータシミュレーションによる模擬実験 
    • 講演会・問題解説会
        澤岡 洋光 さん(ハーバード大学大学院博士課程)
        相馬 淳人さん・村下湧音さん(株エリジオン)
        吉田 直紀先生(東京大学)
  • 表 彰: 9月19日(日)(オンライン)
アジア物理オリンピック APhO2022 インド大会
国際物理オリンピック IPhO2022 ベラルーシ大会(中止)→スイス大会 
 IPhO2022主催国の変更


第16回物理チャレンジ 2020
(オンライン)

応用物理学会報告
  2020/9/10 『大きく変わった物理チャレンジ2020 ―オンライン化によるニューノーマル―』
  2021/3/19 『コロナ禍における国際物理オリンピック派遣のための日本代表選手の選抜および育成』
アジア物理オリンピック APhO2021 台湾大会
国際物理オリンピック IPhO2021 リトアニア大会


第15回物理チャレンジ 2019
(千葉県)

  • 会期 : 2019年8月17日(土)〜20日(火) 開催地 : 東京理科大学 野田キャンパス(千葉)     
  • 見学 : 東京大学柏キャンパス     
  • 集合写真出場者
  • 成績優秀者
  • 2020年国際物理オリンピック(リトアニア大会)日本代表候補者
国際物理オリンピック IPhO2020 リトアニア大会 ー>2021年に延期


第14回物理チャレンジ 2018
(東京都)

国際物理オリンピック IPhO2019 イスラエル大会


第13回物理チャレンジ 2017
(岡山県)

  • 2017年度報告書
  • 会期 : 2017年8月19日(土)〜22日(火)  開催地 : 岡山県青少年教育センター閑谷学校
  • 見学:SPring-8
国際物理オリンピック IPhO2018 ポルトガル大会


第12回物理チャレンジ 2016
(千葉県)

  • 会期 : 2016年8月19日(金)〜22日(月)  開催地 : 東京理科大学野田キャンパス(千葉県野田市)
  • 見学 : 東京大学宇宙線研究所
国際物理オリンピック IPhO2017 インドネシア大会


第11回物理チャレンジ 2015
(茨城県)

  2015年度報告書

国際物理オリンピック IPhO2016 スイス・リヒテンシュタイン大会


第10回物理チャレンジ 2014 (岡山県)

  2014年度報告書
     
国際物理オリンピック IPhO2015 インド大会


第9回物理チャレンジ 2013 (茨城県)

  2013年度報告書

国際物理オリンピック IPhO2014 カザフスタン大会
  • 物理チャレンジ2014開会式でのIPhO2014報告


第8回物理チャレンジ 2012 (岡山県)

  2012年度報告書
第2チャレンジ中に発行されたNews Letter 「SPRING8」
国際物理オリンピック IPhO2013 デンマーク大会


第7回物理チャレンジ 2011 (茨城県)

  2011年度報告書
  • 特別講話: 2008年ノーベル物理学賞受賞者 教授 小林誠先生
  • 見学:J-PARCなど
  • 成績優秀者
  • 2012年国際物理オリンピック(エストニア大会)日本代表候補者
国際物理オリンピック IPhO2012 エストニア大会


第6回物理チャレンジ 2010 (岡山県)

  2010年度報告書
 出場者
国際物理オリンピック IPhO2011 タイ大会


第5回物理チャレンジ 2009 (茨城県)

  2009年度報告書

国際物理オリンピック IPhO2010 クロアチア大会


第4回物理チャレンジ 2008
(岡山県)

国際物理オリンピック IPhO2009 メキシコ大会


第3回物理チャレンジ 2007 (茨城県)

  • 集合写真  
  • 特別講話:江崎玲於奈先生 (1973年ノーベル賞受賞者)
国際物理オリンピック IPhO2008 ベトナム大会


第2回物理チャレンジ 2006 (岡山県)

  • 特別講話:茅幸二先生(理化学研究所所長) ピーター・フランクル先生(数学者・大道芸人)
  • 見学:大型放射光実験施設 Spring 8
  • 集合写真
  • 受賞者一覧
  • 2007年国際物理オリンピック(イラン大会)日本代表候補者
国際物理オリンピック IPhO2007 イラン大会


第1回物理チャレンジ 2005
 (岡山県)

  • 特別講話:毛利衛 先生 (日本科学未来館) 外村 彰 先生(日立基礎研究所)
  • フィジックスライブ 
  • 見学:大型放射光実験施設 Spring 8
  • 集合写真
  • 受賞者一覧
  • 2006年国際物理オリンピック(シンガポール大会)日本代表候補者
物理学会での報告(2005年秋、同志社大学)
国際物理オリンピック IPhO2006 シンガポール大会